ブログ

相手の好きなものを少し受け入れてみる  (親子問題・夫婦問題恵比寿・宇都宮)

今月の運勢

2025年度
九星早見表

気学の一年は1月1日からではありません。節分(2/4)が年始めになります。例えば昭和42年1月15日生まれの場合、生まれ星は七赤金星になります。十分ご注意ください。

一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星

2026年

令和8年

午年

2025年

令和7年

巳年

2024年

令和6年

辰年

2023年

令和5年

卯年

2022年

令和4年

寅年

2021年

令和3年

丑年

2020年

令和2年

子年

2019年

平成31/令和元年

亥年

2018年 平成30年

戌年

2017年 平成29年

酉年

2016年 平成28年

申年

2015年 平成27年

未年

2014年 平成26年

午年

2013年 平成25年

巳年

2012年 平成24年

辰年

2011年 平成23年

卯年

2010年 平成22年

寅年

2009年 平成21年

丑年

2008年 平成20年

子年

2007年 平成19年

亥年

2006年 平成18年

戌年

2005年 平成17年

酉年

2004年 平成16年

申年

2003年 平成15年

未年

2002年 平成14年

午年

2001年 平成13年

巳年

2000年 平成12年

辰年

1999年 平成11年

卯年

1998年 平成10年

寅年

1997年 平成9年

丑年

1996年

平成8年

子年

1995年

平成7年

亥年

1994年

平成6年

戌年

1993年

平成5年

酉年

1992年

平成4年

申年

1991年

平成3年

未年

1990年

平成2年

午年

1989年

平成元年

巳年

1988年 昭和63年

辰年

1987年 昭和62年

卯年

1986年 昭和61年

寅年

1985年 昭和60年

丑年

1984年 昭和59年

子年

1983年 昭和58年

亥年

1982年 昭和57年

戌年

1981年 昭和56年

酉年

1980年 昭和55年

申年

1979年 昭和54年

未年

1978年 昭和53年

午年

1977年 昭和52年

巳年

1976年 昭和51年

辰年

1975年 昭和50年

卯年

1974年 昭和49年

寅年

1973年 昭和48年

丑年

1972年 昭和47年

子年

1971年 昭和46年

亥年

1970年 昭和45年

戌年

1969年 昭和44年

酉年

1968年 昭和43年

申年

1967年 昭和42年

未年

1966年 昭和41年

午年

1965年 昭和40年

巳年

1964年 昭和39年

辰年

1963年 昭和38年

卯年

1962年 昭和37年

寅年

1961年 昭和36年

丑年

1960年 昭和35年

子年

1959年 昭和34年

亥年

1958年 昭和33年

戌年

1957年 昭和32年

酉年

1956年 昭和31年

申年

1955年 昭和30年

未年

1954年 昭和29年

午年

1953年 昭和28年

巳年

1952年 昭和27年

辰年

1951年 昭和26年

卯年

1950年 昭和25年

寅年

1949年 昭和24年

丑年

1948年 昭和23年

子年

1947年 昭和22年

亥年

1946年 昭和21年

戌年

こんにちは、招運鑑定士村野です、

本日から7月がスタートですが、占いの世界では7月スタートは7月7日の七夕からとなり、まだ6月節になります。

 

そして今年はあっという間に梅雨明け、毎日猛暑が続いておりますので皆さん熱中所などに気を付けお過ごしください。

 

本日は家族のお話

独身時代は自分の悩みだけ、自分の仕事、自分の人間関係、自分の親、彼が欲しい~ ですが

結婚すると、悩みの質、量が変わり

自分の悩み+夫の悩み

 

 

子供が生まれると

自分の悩み+夫の悩み+子供の悩み

子供の人数が増えれば、それだけ悩みは増えます~(笑)

 

さすがにTVの大家族のように兄弟がたくさんいると、悩んでる暇もありませんが

子供が少なければ少ないほど、

将来苦労しないように・・・

良い大学に、良い会社に入れるように・・・

いじめにあわないか・・・

健康に育つか・・・

 

心配したらきりがありません。

 

勉強しない・ゲームばかりして仕方ないのご相談から

引きこもり、親子の不仲まで・・・

 

「私は子供のために必死に頑張ってるに、子供は、旦那は・・・」

と、気持ちが晴れない人も多いと思います。

 

実は私自身もお恥ずかしい限りですが、昔開運前はこんな感じで、毎日子供や旦那にイライラモード

自分自身心の余裕もなく、毎日いらだちさを感じて生活をしていました。

 

こんな気持ちで過ごせは、自分から発する氣がマイナスになり

マイナスがマイナスを生む、負の連鎖が起きるわけです。

 

子供のための子育てではなく、自分の理想の子育てをしていたわけです、

今ではお陰様で、とても関係性も良くなり、仲良く過ごせるようになり、

「昔のママはひどかった」と笑い話になりますが

パパ様や娘たちからすれば、笑い話では済まない状況だったと思います。

 

では、どのようにしてそこから脱することが出来たのでしょうか?

これは私自身の場合ですので、ひとりひとり原因などが違いますので

あくまでも参考にしていただき、お悩みの方はご相談ください。

 

①自分自身、家族個人の、宿命、(性格など取扱説明書)を知る

宿命を知ることで、かなり楽に生活できるようになります。

 

②方位取り始め、他開運することにより、

家族以外の悩み、問題を減らすことが出来、自分の気持ちが安定

心の余裕ができることにより、家族へのいら立ちが減る

 

③心、思考癖を変え、日々感謝することを意識した。

 

④相手の好きなものを受け入れ、共感することで

コミニケションを図る

 

 

私と主人はゴルフで出会っているため、趣味など共通点が多く

最近私がゴルフを復活したので、ますます仲良くなりました~(笑)

 

私が一番受け入れで苦労したのが、長女

全く私にはない感性の持ち主で、本人曰く「オタク」

当初、まったくもって理解不能

 

アニメの話に始まり、アニメのキヤラクアー

以前は否定もしましたが、今では知らない世界の話しを聞き

なかなか面白い。

受け入れたことで関係性は劇的に変わり、趣味が高じて

長女はイベントの世界の仕事。

 

次女もアイドルグループ、「トワイス」にはまり、韓国語の勉強したいそうです~(笑)

 

この相手の好きなものを受け入れる、これは本当に大切

私自身、大の犬好き

我が家にはわんこ専用の部屋まであり、そこで寝るのが癒しの時間

 

昨年新しい家族として、ゴールデンを迎えました、以前は私がペットショップで

売れない子を連れてくると、パパは家出した経験の持ち主

 

私のイメージでは、あまり動物が好きではない感じでしたが

本人曰く、嫌いではないそうですが、私が好きすぎる温度差だったようです~(笑)

 

 

私は仕事で自宅にいないこともあり、散歩に始まり面倒を見てくれます。

 

私の大好きな物を可愛がってくれることで、パパの株が急上昇

愛犬を迎え入れたことで、ますます家族が劇的な変化

もちろん私自身忙しいので、程よい距離感を保っているのも上手くいく秘訣です。

 

家族が仲良く過ごすことで、自然と自宅の氣が良くなり、子供達も自然と良く育つようになります。

 

 

人生宿命も大切ですが

子供時代に育ってきた環境が人生の70%を決めるといっても過言ではありません。

 

子育て中の皆さん、子供の好きなもの否定していませんか

たまには自問自答してみてはいかがですか?

 

7月の鑑定日程

 

恵比寿鑑定

 

栃木鑑定

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

ページ上部へ戻る