ブログ

方位取り2日目は市内観光 開運方位取り占い恵比寿・宇都宮

今月の運勢

一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星

2026年

令和8年

午年

2025年

令和7年

巳年

2024年

令和6年

辰年

2023年

令和5年

卯年

2022年

令和4年

寅年

2021年

令和3年

丑年

2020年

令和2年

子年

2019年

平成31/令和元年

亥年

2018年 平成30年

戌年

2017年 平成29年

酉年

2016年 平成28年

申年

2015年 平成27年

未年

2014年 平成26年

午年

2013年 平成25年

巳年

2012年 平成24年

辰年

2011年 平成23年

卯年

2010年 平成22年

寅年

2009年 平成21年

丑年

2008年 平成20年

子年

2007年 平成19年

亥年

2006年 平成18年

戌年

2005年 平成17年

酉年

2004年 平成16年

申年

2003年 平成15年

未年

2002年 平成14年

午年

2001年 平成13年

巳年

2000年 平成12年

辰年

1999年 平成11年

卯年

1998年 平成10年

寅年

1997年 平成9年

丑年

1996年

平成8年

子年

1995年

平成7年

亥年

1994年

平成6年

戌年

1993年

平成5年

酉年

1992年

平成4年

申年

1991年

平成3年

未年

1990年

平成2年

午年

1989年

平成元年

巳年

1988年 昭和63年

辰年

1987年 昭和62年

卯年

1986年 昭和61年

寅年

1985年 昭和60年

丑年

1984年 昭和59年

子年

1983年 昭和58年

亥年

1982年 昭和57年

戌年

1981年 昭和56年

酉年

1980年 昭和55年

申年

1979年 昭和54年

未年

1978年 昭和53年

午年

1977年 昭和52年

巳年

1976年 昭和51年

辰年

1975年 昭和50年

卯年

1974年 昭和49年

寅年

1973年 昭和48年

丑年

1972年 昭和47年

子年

1971年 昭和46年

亥年

1970年 昭和45年

戌年

1969年 昭和44年

酉年

1968年 昭和43年

申年

1967年 昭和42年

未年

1966年 昭和41年

午年

1965年 昭和40年

巳年

1964年 昭和39年

辰年

1963年 昭和38年

卯年

1962年 昭和37年

寅年

1961年 昭和36年

丑年

1960年 昭和35年

子年

1959年 昭和34年

亥年

1958年 昭和33年

戌年

1957年 昭和32年

酉年

1956年 昭和31年

申年

1955年 昭和30年

未年

1954年 昭和29年

午年

1953年 昭和28年

巳年

1952年 昭和27年

辰年

1951年 昭和26年

卯年

1950年 昭和25年

寅年

1949年 昭和24年

丑年

1948年 昭和23年

子年

1947年 昭和22年

亥年

1946年 昭和21年

戌年

こんにちは、招運鑑定士村野です、

パリ2日目は、初の2階建てバスに乗り市内観光

今回でパリも4回目、今回の北西ヨーロッパ方面の方位取りは当初パリ以外を考えていました。

 

久々に娘と海外の方位が合い、それも夏休みと重なれば、是が非でも連れてきたい~

娘を誘うと、何と「忙しいから行けない・・・」の答え

そんなわけで、娘が行きたくなる作戦に変更

パリディズニーにを餌に・・・答えは「YES」

 

方位取りの効果を知ってると必死になるわけです~(笑)

 

そんなわけで娘が初パリ、いろいろ見せたいと予定入れすぎ、少し慌ただしいパリ

普段時間との闘いの生活なので、普段の海外方位取りはひたすらのんびり。

 

パリ市内は観光スポットがありすぎて、とても1日では回り切れません、

娘が見たいところ、私が見せたいところをピックアップ

 

ここでも私の子育てポイントは、本人に考えさせる

大人の意見だけでは決めないようにしています。

 

まずはバスから観光地を一回り、セーヌ川

 

コンコルド広場

ルイヴィトン本店

私の知人が本店のVIPで、数年前パリで合流

特別室に入らせてもらいました~(笑)

 

知ってると思いますが・・・凱旋門

エッフェル塔

 

エッフェル塔写真ポイントも、人があふれてていました。

娘がどうしても見たかったモナリザ

ルーブル美術館に入るのも長蛇の列

モナリザ前はまさしくイモ洗い状態~(笑)

 

サモトラケのニケ

美術の教科書で見たことありますよね、

ルーブルは広すぎて、きちんと見るには1日で回り切れないようです。

ノートルダム大聖堂は是非見せたかった1つ

 

有名なバラ窓もしっかり見れました。

トイレのために入ったカフェ

大好きなアイスティーを頼むと、かろうじてティー味の飲み物

観光地のトイレはどこも長蛇の列過ぎました~(笑)

 

予想通り、新しいものをあまり口にしたがらない娘

パリの食事はほとんどNG

ラファイエットの地下で唯一食べたい飲茶を見つけ

日本からのインストールで夕飯~(泣)

母はパリのおいしいビストロに行きたいです~(笑)

 

でも楽しい1日に感謝して、たまに食べるインスタントは美味しかった。

関連記事

ページ上部へ戻る