ブログ

願い事が叶ったらお礼参りを忘れずに(神社仏閣)

今月の運勢

一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星

2026年

令和8年

午年

2025年

令和7年

巳年

2024年

令和6年

辰年

2023年

令和5年

卯年

2022年

令和4年

寅年

2021年

令和3年

丑年

2020年

令和2年

子年

2019年

平成31/令和元年

亥年

2018年 平成30年

戌年

2017年 平成29年

酉年

2016年 平成28年

申年

2015年 平成27年

未年

2014年 平成26年

午年

2013年 平成25年

巳年

2012年 平成24年

辰年

2011年 平成23年

卯年

2010年 平成22年

寅年

2009年 平成21年

丑年

2008年 平成20年

子年

2007年 平成19年

亥年

2006年 平成18年

戌年

2005年 平成17年

酉年

2004年 平成16年

申年

2003年 平成15年

未年

2002年 平成14年

午年

2001年 平成13年

巳年

2000年 平成12年

辰年

1999年 平成11年

卯年

1998年 平成10年

寅年

1997年 平成9年

丑年

1996年

平成8年

子年

1995年

平成7年

亥年

1994年

平成6年

戌年

1993年

平成5年

酉年

1992年

平成4年

申年

1991年

平成3年

未年

1990年

平成2年

午年

1989年

平成元年

巳年

1988年 昭和63年

辰年

1987年 昭和62年

卯年

1986年 昭和61年

寅年

1985年 昭和60年

丑年

1984年 昭和59年

子年

1983年 昭和58年

亥年

1982年 昭和57年

戌年

1981年 昭和56年

酉年

1980年 昭和55年

申年

1979年 昭和54年

未年

1978年 昭和53年

午年

1977年 昭和52年

巳年

1976年 昭和51年

辰年

1975年 昭和50年

卯年

1974年 昭和49年

寅年

1973年 昭和48年

丑年

1972年 昭和47年

子年

1971年 昭和46年

亥年

1970年 昭和45年

戌年

1969年 昭和44年

酉年

1968年 昭和43年

申年

1967年 昭和42年

未年

1966年 昭和41年

午年

1965年 昭和40年

巳年

1964年 昭和39年

辰年

1963年 昭和38年

卯年

1962年 昭和37年

寅年

1961年 昭和36年

丑年

1960年 昭和35年

子年

1959年 昭和34年

亥年

1958年 昭和33年

戌年

1957年 昭和32年

酉年

1956年 昭和31年

申年

1955年 昭和30年

未年

1954年 昭和29年

午年

1953年 昭和28年

巳年

1952年 昭和27年

辰年

1951年 昭和26年

卯年

1950年 昭和25年

寅年

1949年 昭和24年

丑年

1948年 昭和23年

子年

1947年 昭和22年

亥年

1946年 昭和21年

戌年

こんにちは・・招運鑑定士村野です。

いよいよ本日から2学期がスタート、長かったような、振り返るとあっという間だったような夏休み

宿題もドタバタすることなく終了し、元気に学校へ

また苦手な早起きがスタートします・・・

全国のお母さんお疲れさまでした、まだ地域によっては夏休みのようですので、もう少し頑張ってください。

 

ちょっとお習字の筆がねすぎておりますが、何枚も練習しておりました夏休みの思い出

方位取りで三世代で京都に行った思い出

愛犬とのプール、沢山思い出が出来ました。

 

 

ここ数年パワースポットブームや御朱印ブームで神社仏閣に行かれる機会も多いのではないでしょうか?

開運・運気アップには、パワースポット、神社仏閣は切っても切り離せないものですが

皆さんお願い事だけで終わらせていませんか?

 

代表な例が、新年の初詣

今年は良い年になりますように・・

健康でいられますように・・

結婚出来ますように・・

お金に苦労しませんように・・

皆さんいろいろなお願いしますよね。

 

ここで質問です、

暮れに、「今年はありがとうございました」とお礼に行ったことありますか?

ほとんどの人の答えはNOだと思います。

 

神様にもきちんとお礼をしないと、次に叶えてくれることはありません~(笑)

またたまにお願いだけしても、なかなか願いをかなえてくれないようです・・・

 

まずは定期的にご挨拶に行ける神社仏閣を見つけると良いと思います。

参拝の順序は

感謝・おわび・お願いの順序で

願いをかなえていただいたら、必ずお礼参りをしてください。

 

方位先でお願い事してしまうと、方位の関係で行けない時もあります、その場合は郵送などで

しっかりお布施することをお勧めいたします。

 

そんなわけで私も1年越しで大きな願いを叶えていただき、お礼参りに行ってきました。

 

多くの方にアドバイスをいただきながら、軽い頭をフル回転させ、知恵を絞り出し、粘り強く交渉

もちろん運気の上がることはすべてやる~(笑)

久々に自分で自分を少しだけほめられました。

運気を上げていくと多くの協力していただける方が現れ、多くの知恵を授けてくれ選択肢が増えていきます。

逆に運気が下がると数少ない選択肢の中から選ばないと行けなくなるようです。

遅ればせながら、何百回と参拝させていただいている待乳山の御朱印もいただきました、

次女が御朱印集めを始めたからです。

みなさまもしっかりお礼参りもして、神様に味方してもらえるように

毎日過ごしてみてください。

 

 

 

関連記事

ページ上部へ戻る