ブログ

自分の苦手な事を知る大切さ&氏神様も忘れずに参拝してみましょう。(開運占い恵比寿・宇都宮)

今月の運勢

一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星

2026年

令和8年

午年

2025年

令和7年

巳年

2024年

令和6年

辰年

2023年

令和5年

卯年

2022年

令和4年

寅年

2021年

令和3年

丑年

2020年

令和2年

子年

2019年

平成31/令和元年

亥年

2018年 平成30年

戌年

2017年 平成29年

酉年

2016年 平成28年

申年

2015年 平成27年

未年

2014年 平成26年

午年

2013年 平成25年

巳年

2012年 平成24年

辰年

2011年 平成23年

卯年

2010年 平成22年

寅年

2009年 平成21年

丑年

2008年 平成20年

子年

2007年 平成19年

亥年

2006年 平成18年

戌年

2005年 平成17年

酉年

2004年 平成16年

申年

2003年 平成15年

未年

2002年 平成14年

午年

2001年 平成13年

巳年

2000年 平成12年

辰年

1999年 平成11年

卯年

1998年 平成10年

寅年

1997年 平成9年

丑年

1996年

平成8年

子年

1995年

平成7年

亥年

1994年

平成6年

戌年

1993年

平成5年

酉年

1992年

平成4年

申年

1991年

平成3年

未年

1990年

平成2年

午年

1989年

平成元年

巳年

1988年 昭和63年

辰年

1987年 昭和62年

卯年

1986年 昭和61年

寅年

1985年 昭和60年

丑年

1984年 昭和59年

子年

1983年 昭和58年

亥年

1982年 昭和57年

戌年

1981年 昭和56年

酉年

1980年 昭和55年

申年

1979年 昭和54年

未年

1978年 昭和53年

午年

1977年 昭和52年

巳年

1976年 昭和51年

辰年

1975年 昭和50年

卯年

1974年 昭和49年

寅年

1973年 昭和48年

丑年

1972年 昭和47年

子年

1971年 昭和46年

亥年

1970年 昭和45年

戌年

1969年 昭和44年

酉年

1968年 昭和43年

申年

1967年 昭和42年

未年

1966年 昭和41年

午年

1965年 昭和40年

巳年

1964年 昭和39年

辰年

1963年 昭和38年

卯年

1962年 昭和37年

寅年

1961年 昭和36年

丑年

1960年 昭和35年

子年

1959年 昭和34年

亥年

1958年 昭和33年

戌年

1957年 昭和32年

酉年

1956年 昭和31年

申年

1955年 昭和30年

未年

1954年 昭和29年

午年

1953年 昭和28年

巳年

1952年 昭和27年

辰年

1951年 昭和26年

卯年

1950年 昭和25年

寅年

1949年 昭和24年

丑年

1948年 昭和23年

子年

1947年 昭和22年

亥年

1946年 昭和21年

戌年

こんばんは、招運鑑定士村野です、本日は太陽が顔を出し、気持ちが良い日でしたが

私は一日室内でお勉強DAY。

半年間にわたりより知識を高めたく、新たな勉強をしていましたが

人生を振り返るとかなり感覚で生きてきた私、生まれながらも感覚で生きてる人のようで

学校スタイルのホワイトボードでの勉強は、ながなか頭の中でつながらない~(笑)

 

19歳で経営者になった時も、お金の価値観、知識もなく、現場主義で多くの失敗を繰り返し、

経営者の先輩たちに多くの教えをいただきながら、何とか生きてきたように感じます。

もう少し知識があったら、もう少し違っていたのかなと思っていた時期もありましたが

今となってみれば、一番自分には合ったやり方だったのかもしれませんね~(笑)

 

何度も「もう無理・・」を経験しながら、今があるのですから、やっぱり私は「運が良い」

神様初め、多くの方に感謝しながら

学んだ事を落とし込んでいきます。

 

みなさんも、運を上げながら自分の得意なところ、苦手なところを把握することが出来れば

頑張った結果が実りやすくなります、自分を知る事は大切ですね。

 

最近時間を見つけては氏神様に参拝しております。

恵比寿の氏神様と、さくら市の氏神様

本来1日参りと15日に参拝したいと考えていますが、タイミングが合わない時は

時間のある時に参拝でも問題ないようです。

 

さくら市の今宮神社の手水舎には紫陽花が浮かんでいて

心がときめき、私も女子だと再確認~(笑)

 

数年毎日戦いすぎて、最近女子力がないと先日反省したばかり・・・でした。

 

 

恵比寿神社は夜の参拝となりましたが、多くの方が参拝してました。

 

ついつい大きな神社の方に目が行きがちで、氏神様の参拝を忘れてしまう方も多いですが

やはり一番近い、氏神様に行くことをお勧めします。

 

 

関連記事

ページ上部へ戻る