ブログ

二黒土星 5月の運勢 2017年

今月の運勢

一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星

2026年

令和8年

午年

2025年

令和7年

巳年

2024年

令和6年

辰年

2023年

令和5年

卯年

2022年

令和4年

寅年

2021年

令和3年

丑年

2020年

令和2年

子年

2019年

平成31/令和元年

亥年

2018年 平成30年

戌年

2017年 平成29年

酉年

2016年 平成28年

申年

2015年 平成27年

未年

2014年 平成26年

午年

2013年 平成25年

巳年

2012年 平成24年

辰年

2011年 平成23年

卯年

2010年 平成22年

寅年

2009年 平成21年

丑年

2008年 平成20年

子年

2007年 平成19年

亥年

2006年 平成18年

戌年

2005年 平成17年

酉年

2004年 平成16年

申年

2003年 平成15年

未年

2002年 平成14年

午年

2001年 平成13年

巳年

2000年 平成12年

辰年

1999年 平成11年

卯年

1998年 平成10年

寅年

1997年 平成9年

丑年

1996年

平成8年

子年

1995年

平成7年

亥年

1994年

平成6年

戌年

1993年

平成5年

酉年

1992年

平成4年

申年

1991年

平成3年

未年

1990年

平成2年

午年

1989年

平成元年

巳年

1988年 昭和63年

辰年

1987年 昭和62年

卯年

1986年 昭和61年

寅年

1985年 昭和60年

丑年

1984年 昭和59年

子年

1983年 昭和58年

亥年

1982年 昭和57年

戌年

1981年 昭和56年

酉年

1980年 昭和55年

申年

1979年 昭和54年

未年

1978年 昭和53年

午年

1977年 昭和52年

巳年

1976年 昭和51年

辰年

1975年 昭和50年

卯年

1974年 昭和49年

寅年

1973年 昭和48年

丑年

1972年 昭和47年

子年

1971年 昭和46年

亥年

1970年 昭和45年

戌年

1969年 昭和44年

酉年

1968年 昭和43年

申年

1967年 昭和42年

未年

1966年 昭和41年

午年

1965年 昭和40年

巳年

1964年 昭和39年

辰年

1963年 昭和38年

卯年

1962年 昭和37年

寅年

1961年 昭和36年

丑年

1960年 昭和35年

子年

1959年 昭和34年

亥年

1958年 昭和33年

戌年

1957年 昭和32年

酉年

1956年 昭和31年

申年

1955年 昭和30年

未年

1954年 昭和29年

午年

1953年 昭和28年

巳年

1952年 昭和27年

辰年

1951年 昭和26年

卯年

1950年 昭和25年

寅年

1949年 昭和24年

丑年

1948年 昭和23年

子年

1947年 昭和22年

亥年

1946年 昭和21年

戌年

今月の運気予報動画はこちら↓

■全体運:
頑固に注意しながら一歩一歩確実に進め!
・・・の○吉
***********
先月の暗くネガティブな運気から一気に上がって○吉です。年の運気もしっかり立ち上がり、物事が今まで以上に進む時期です。今月、来月、再来月とグングン運気が上昇し、早くも今年の運気の山場になります。8月が★大凶になりますので、お仕事も恋愛もこの3ヶ月でしっかりと結果を残せるようにしていきましょうね。
今月は、何事も一歩一歩確実に進める時期。非常に細かいところまで目が行き届きますので、この3ヶ月間でどう結果を残していくのか、一度今までの自分を振り返り、進めていけるとよいでしょう。人間関係なども見直して、礼節が疎かになっている場合などは、こちらから連絡を取ってみましょうね。
ただし、今月は、良い運気ではありますが、とても頑固で人を見る目が非常に厳しくなります。「自分に厳しく他人に甘く!」で行きましょう。意識して寛大な心で接するようにしましょうね。

■出会い運:○吉
***********
出会い運も好調です。判断力もあり、素敵だなと思った人が間違いだったという可能性は少ないでしょう。良い人を引き寄せる力もありますので、積極的に出会いの場に出かけましょうね。
ただし、今月は、異性に対して見る目が非常に厳しくなりますので注意して下さい。カッコよくて、優しくて、高収入な方と出会っても、ちょっと鼻毛が出ていただけで、「大嫌い!」となってしまいそうです。竹下流ではこれを「鼻毛現象」と言いますが、鼻毛なんて切れば良いのですからね。些細なことが許せなくなりますがそれは運気のせいですので気にしないようにしましょうね。
また、ネット婚活など、自主的な婚活をしている人も、相手を厳しく見る分、ハズレを引く可能性は低いでしょう。良い人がいたら積極的に進めましょうね。
ただし、36歳以上の方で、竹下流で相性等を鑑定しながらコーディネーター付きの婚活をしている方は注意です。お見合いしても、相手の「あら探し」ばかりしてしまいそうです。お見合い相手も緊張していますので優しい気持ちで接するようにしましょうね。今月は勧められたらお見合いして、イマイチだなと思っても、とりあえず来月まではキープしましょうね。

■告白運:▲凶
***********
告白運も良いでしょう。好調な運気が続いているため、ターゲットを見誤っている可能性も少ないでしょう。好きな人がいる方は思い切ってアタックしてみましょうね。
ただし、注意点もあります。今月は「母性」という象徴が出ていて、特に女性の方は、「お母さん目線」になります。告白に関しても、お母さんが子どもに接するような感覚になり、「私が面倒見てあげるからね。」というような告白になりがちですが、男性はそういう告白を嫌うようなのです。上から目線も辞めましょうね。年下の相手でも、「〇〇君」ではなく、「〇〇さん」と呼びましょう。その方がスマートですよ。こちらからお願いする様に告白しましょうね。
女性が男性を「あの子」と呼ぶのも印象が悪くなりますので辞めましょう。何気ない会話の中でついうっかり出てしまいがちですのでご注意を。言葉選びは慎重に行きましょうね。

■恋愛運:〇吉
***********
今月は、「家庭」という象徴が出ていますので、外でデートをするよりも、家の中でしっぽりと過ごしましょう。一緒にお部屋の模様替えをする、美味しい食材を買って一緒にお料理したりするのも良いですね。お友達を招いてホームパーティをするのも〇吉ですよ。甲斐甲斐しくおもてなしをするあなたを見て、彼氏や旦那様が惚れ直してくれるでしょう(^^)
誰かのために、2人でお世話をするのも良いですね。「仲人」のような感じで、共通のお友達の相談に乗ってあげたり、恋人募集中のお友達に誰か紹介してあげたりしてみましょう。2人の愛も深まりそうですよ。
ただし、今月は、彼氏や旦那様に対しても非常に見る目が厳しくなり、一緒に何かをするにしても、些細なことが許せずにケンカになるかもしれません。何か気になることがあっても、とりあえず冷静に接しましょうね。気になるのは運気のせいですよ。いつもより寛大な心で、余計なケンカはしないようにしてくださいね。

■仕事運:○吉
***********
仕事運も好調です!今月、来月、再来月とお仕事運も上昇し続けますので頑張って行きましょう。今月は「種まき」(準備・根回しをする)の時、来月はしっかりと育てて(七転び八起きで突き進む)、再来月に「収穫」(結果を残す)というスタンスで行きましょうね。
特に、今月は、「あら探し」という象徴も出ていて、細かいところに目が行く1ヶ月です。来月に向けて準備を進めると共に、一旦ここで、業務の見直しをしてみましょう。修正すべき点はすぐに修正しましょうね。
予算や人員の計画ももう一度見直し、いつまでに何をどれくらいで達成させるという明確なシナリオを作りましょう。そのシナリオを基に、来月、再来月でしっかりと結果を残せるようにしましょうね。
また、今月は、非常に「部下運」が良く、部下との良い関係が築けるでしょう。部下をお酒に誘い、悩みを聞いたり、本当は何がしたいのか聞くようにしましょうね。どうしても些細なことが気になりお説教したくなりますがそこは我慢(笑)、 悩みを聞くだけにして、解決できるものはしてあげましょうね。ここで部下を味方につけておくと、来月以降の成果が違いますよ(笑) 指導するのは来月にして、今月は部下のケアに徹しましょうね。

■今月の注意点
***********
「頑固」と「鼻毛現象」に注意です。自分の意見に固執して、それを相手に押し付けやすいので注意してくださいね。人を見る目が非常に厳しくなります。少しでも欠点を見つけると、関係をバサバサと切りたくなってしまいますので注意してくださいね。
今月、来月、再来月と運気が上昇します。早くも今年の運気の山場がやってきました。お仕事でも恋愛でもこの3ヶ月でしっかりと成果をあげて行きましょう。月末になって、「あー、何もしなかったなあ」という1ヵ月にしませんように。運気の良い時期はあっという間に過ぎ去ります。今月次第で来月以降の結果が全然違いますので確実に進めるようにしてくださいね。
ただし、運気が上がると強気になり、どうしても「タカビー」な態度になりがちですので気を付けてくださいね。無意識なのでご注意を。謙虚な姿勢を忘れないようにしましょうね。

関連記事

ページ上部へ戻る