ブログ

開運には自分で自分のご機嫌を取るのも必要  開運引っ越し恵比寿・宇都宮

今月の運勢

2025年度
九星早見表

気学の一年は1月1日からではありません。節分(2/4)が年始めになります。例えば昭和42年1月15日生まれの場合、生まれ星は七赤金星になります。十分ご注意ください。

一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星

2026年

令和8年

午年

2025年

令和7年

巳年

2024年

令和6年

辰年

2023年

令和5年

卯年

2022年

令和4年

寅年

2021年

令和3年

丑年

2020年

令和2年

子年

2019年

平成31/令和元年

亥年

2018年 平成30年

戌年

2017年 平成29年

酉年

2016年 平成28年

申年

2015年 平成27年

未年

2014年 平成26年

午年

2013年 平成25年

巳年

2012年 平成24年

辰年

2011年 平成23年

卯年

2010年 平成22年

寅年

2009年 平成21年

丑年

2008年 平成20年

子年

2007年 平成19年

亥年

2006年 平成18年

戌年

2005年 平成17年

酉年

2004年 平成16年

申年

2003年 平成15年

未年

2002年 平成14年

午年

2001年 平成13年

巳年

2000年 平成12年

辰年

1999年 平成11年

卯年

1998年 平成10年

寅年

1997年 平成9年

丑年

1996年

平成8年

子年

1995年

平成7年

亥年

1994年

平成6年

戌年

1993年

平成5年

酉年

1992年

平成4年

申年

1991年

平成3年

未年

1990年

平成2年

午年

1989年

平成元年

巳年

1988年 昭和63年

辰年

1987年 昭和62年

卯年

1986年 昭和61年

寅年

1985年 昭和60年

丑年

1984年 昭和59年

子年

1983年 昭和58年

亥年

1982年 昭和57年

戌年

1981年 昭和56年

酉年

1980年 昭和55年

申年

1979年 昭和54年

未年

1978年 昭和53年

午年

1977年 昭和52年

巳年

1976年 昭和51年

辰年

1975年 昭和50年

卯年

1974年 昭和49年

寅年

1973年 昭和48年

丑年

1972年 昭和47年

子年

1971年 昭和46年

亥年

1970年 昭和45年

戌年

1969年 昭和44年

酉年

1968年 昭和43年

申年

1967年 昭和42年

未年

1966年 昭和41年

午年

1965年 昭和40年

巳年

1964年 昭和39年

辰年

1963年 昭和38年

卯年

1962年 昭和37年

寅年

1961年 昭和36年

丑年

1960年 昭和35年

子年

1959年 昭和34年

亥年

1958年 昭和33年

戌年

1957年 昭和32年

酉年

1956年 昭和31年

申年

1955年 昭和30年

未年

1954年 昭和29年

午年

1953年 昭和28年

巳年

1952年 昭和27年

辰年

1951年 昭和26年

卯年

1950年 昭和25年

寅年

1949年 昭和24年

丑年

1948年 昭和23年

子年

1947年 昭和22年

亥年

1946年 昭和21年

戌年

こんにちは、招運鑑定士村野弘味です、

春分を迎え多くの子供たちも春休み入りました。

春分は昼間の時間と夜の時間が半分と言われ、これからはどんどん陽が長くなります、

春分の日前後7日間は春のお彼岸となり多くのお墓参りに行かれた方も多いのではないでしょうか?

 

私も少し前倒して、父方の先祖、母方の先祖のお墓参りを済ませました、

お彼岸やお盆などだけではなく、私は行きたいときにお墓まりに行き

神社も行きたいときに参拝、回数なども決めずに行くようにしています。

 

あまり型にはめない理由は、自分で自分のご機嫌を取るためです~(笑)

私自身いろいろな開運を人体実験しながら試しておりますが、同じ方位取りなどの開運をして

「とても運気が上がっているな・・・」と感じる時、

「いまいちだな~」と感じる時がありました。

この違いは何か・・・・

一番の違いは自分んのご機嫌、つまり気分が良いか、悪いかです。

 

年齢を重ねると、若い時代は箸が転がっただけでも笑えますが・・・

そんな状況ではない時もたくさん直面します。

もちろん私も~(笑)

 

しかし運のいい人は、自分の機嫌をとてもコントロールしています、

そのため少し嫌なことがあっても、普段からご機嫌取っているので、マイナスになるのが少なくてすみます。

 

私自身の数年前から自分自身で自分のご機嫌を取るようにしてみました、

その結果・・・・

運気が上がったことは間違いありません。

 

自分自身がご機嫌良いと、心に余裕が出来イライラしなくなり気分が穏やかに

そのため家族との関係性は劇的に良くなり、家族が個が自分で良くなるために

今できることを考え出しました。

 

気分が良く過ごすと、当たり前ですが氣(波動)が上がります、

方位取りなどの開運をしているのに、いまいち運気が上がらないと感じている方は

自分自身でご機嫌取ってみてください。

開運と心が連動すると一気に前に進み出しますよ。

 

 

我が家の庭も春がやってきました・・・

ご近所の桜はやっとつぼみ

家族での愛犬との散歩、こんな時間は幸せな気分になり

波動が上がり、ご機嫌に・・・

小さな幸せの積み重ねが大きな幸せになります。

お仕事がどんなに充実しても家族の不仲は氣が下がります、

家族仲良くするためにも、仕事が充実しないと不安が募ります。

私は人生バランスが大切と考え、日々過ごすようにしています。

 

みなさんも、まずは自分はどうなったら幸せを感じるのか?

考えてみてください。

関連記事

ページ上部へ戻る