ブログ

なぜシンガポールなのか 方位取り2

今月の運勢

一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星

2026年

令和8年

午年

2025年

令和7年

巳年

2024年

令和6年

辰年

2023年

令和5年

卯年

2022年

令和4年

寅年

2021年

令和3年

丑年

2020年

令和2年

子年

2019年

平成31/令和元年

亥年

2018年 平成30年

戌年

2017年 平成29年

酉年

2016年 平成28年

申年

2015年 平成27年

未年

2014年 平成26年

午年

2013年 平成25年

巳年

2012年 平成24年

辰年

2011年 平成23年

卯年

2010年 平成22年

寅年

2009年 平成21年

丑年

2008年 平成20年

子年

2007年 平成19年

亥年

2006年 平成18年

戌年

2005年 平成17年

酉年

2004年 平成16年

申年

2003年 平成15年

未年

2002年 平成14年

午年

2001年 平成13年

巳年

2000年 平成12年

辰年

1999年 平成11年

卯年

1998年 平成10年

寅年

1997年 平成9年

丑年

1996年

平成8年

子年

1995年

平成7年

亥年

1994年

平成6年

戌年

1993年

平成5年

酉年

1992年

平成4年

申年

1991年

平成3年

未年

1990年

平成2年

午年

1989年

平成元年

巳年

1988年 昭和63年

辰年

1987年 昭和62年

卯年

1986年 昭和61年

寅年

1985年 昭和60年

丑年

1984年 昭和59年

子年

1983年 昭和58年

亥年

1982年 昭和57年

戌年

1981年 昭和56年

酉年

1980年 昭和55年

申年

1979年 昭和54年

未年

1978年 昭和53年

午年

1977年 昭和52年

巳年

1976年 昭和51年

辰年

1975年 昭和50年

卯年

1974年 昭和49年

寅年

1973年 昭和48年

丑年

1972年 昭和47年

子年

1971年 昭和46年

亥年

1970年 昭和45年

戌年

1969年 昭和44年

酉年

1968年 昭和43年

申年

1967年 昭和42年

未年

1966年 昭和41年

午年

1965年 昭和40年

巳年

1964年 昭和39年

辰年

1963年 昭和38年

卯年

1962年 昭和37年

寅年

1961年 昭和36年

丑年

1960年 昭和35年

子年

1959年 昭和34年

亥年

1958年 昭和33年

戌年

1957年 昭和32年

酉年

1956年 昭和31年

申年

1955年 昭和30年

未年

1954年 昭和29年

午年

1953年 昭和28年

巳年

1952年 昭和27年

辰年

1951年 昭和26年

卯年

1950年 昭和25年

寅年

1949年 昭和24年

丑年

1948年 昭和23年

子年

1947年 昭和22年

亥年

1946年 昭和21年

戌年

おはようございます。

シンガポールは日本との時差が1時間のため、到着してからもとても体が楽です。

早いもので方位を取るようになり、7年海外一人旅もなれて、なかなか快適。

どうしても日本ではスケジュール的に時間に追われてしまうので、ひとり時間気にせず

観光もほぼせず、本読んで、勉強して、寝る~(笑)

旅日記の前にどうしてシンガポールを選んだのか

シンガポールは日本からみて南西の方位

南西は家族愛、癒しなど、母、忍耐 などの意味があり

私には効果をとても感じる方位になります。

方位取りは意識して距離を遠くに取って欲しいのですが、

なんて言っても私自身が生まれつき行ける方位が少ない生まれ、海外方位取りは貴重なのです~(泣)

余談ですがうちの常連さん、初めて鑑定に来た頃せっかく適職に就いていたのにまったくやる気ゼロ。

方位取りしながら、私におしり叩かれながら、頑張った結果 2年足らずで年収300万アップ

どんだけサボってたのよ~(笑)

今では海外方位にいくと収入上がり、収入上がるから海外方位取りに行ける(お金の気にせず行ける訳です)

こんなお客様鑑定してると、やった方が得だな~と感じる訳です。

たまたまでしょうと・・・思う方もいると思いますが、ひとりやふたりではないので、

私はすごい方に一票・自分もすごく変わった~(努力なしで、棚ぼたはありませんが・・・)

話を戻して、シンガポールを選んだのは、距離です。

マイルの条件で(タダで行ける)直行便を考えると、シンガポールが最長距離なわけです。

もちろん好きな場所でもあるし、経済が盛り上がってますから活気がある。

こんな理由がシンガポールにしたわけです~(笑)

 

今回はなんと方位を合わせ、2週間の留学に来ている若者と合流

3週間を超えると転居となる可能性もあるため気をつけてください。気になる人は鑑定へ)

毎度お馴染み小龍包食べながら、気学話、これからの話、親への思い

おばさんと語ってくれました~(笑)

彼の言葉に感銘をうけた私、無気力な若者が増える中、嬉しくなりました。

彼も気学ではなかなか理解されない生まれ、自分の能力を若い頃から知り生かせる素晴らしさを

改めて痛感しました~(笑)

IMG_7186

IMG_7187

IMG_7188

街はクリスマス一色

IMG_7189

旅日記はまた、明日

お知らせ

12月20日小倉巡業 16時~ 17時~まだ空きがあるようです。

ご興味ある方ご連絡お待ちしております

 

関連記事

ページ上部へ戻る