ブログ

4月17日からは不安定な土用期間が始まります。 方位 恵比寿・宇都宮

今月の運勢

2025年度
九星早見表

気学の一年は1月1日からではありません。節分(2/4)が年始めになります。例えば昭和42年1月15日生まれの場合、生まれ星は七赤金星になります。十分ご注意ください。

一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星

2026年

令和8年

午年

2025年

令和7年

巳年

2024年

令和6年

辰年

2023年

令和5年

卯年

2022年

令和4年

寅年

2021年

令和3年

丑年

2020年

令和2年

子年

2019年

平成31/令和元年

亥年

2018年 平成30年

戌年

2017年 平成29年

酉年

2016年 平成28年

申年

2015年 平成27年

未年

2014年 平成26年

午年

2013年 平成25年

巳年

2012年 平成24年

辰年

2011年 平成23年

卯年

2010年 平成22年

寅年

2009年 平成21年

丑年

2008年 平成20年

子年

2007年 平成19年

亥年

2006年 平成18年

戌年

2005年 平成17年

酉年

2004年 平成16年

申年

2003年 平成15年

未年

2002年 平成14年

午年

2001年 平成13年

巳年

2000年 平成12年

辰年

1999年 平成11年

卯年

1998年 平成10年

寅年

1997年 平成9年

丑年

1996年

平成8年

子年

1995年

平成7年

亥年

1994年

平成6年

戌年

1993年

平成5年

酉年

1992年

平成4年

申年

1991年

平成3年

未年

1990年

平成2年

午年

1989年

平成元年

巳年

1988年 昭和63年

辰年

1987年 昭和62年

卯年

1986年 昭和61年

寅年

1985年 昭和60年

丑年

1984年 昭和59年

子年

1983年 昭和58年

亥年

1982年 昭和57年

戌年

1981年 昭和56年

酉年

1980年 昭和55年

申年

1979年 昭和54年

未年

1978年 昭和53年

午年

1977年 昭和52年

巳年

1976年 昭和51年

辰年

1975年 昭和50年

卯年

1974年 昭和49年

寅年

1973年 昭和48年

丑年

1972年 昭和47年

子年

1971年 昭和46年

亥年

1970年 昭和45年

戌年

1969年 昭和44年

酉年

1968年 昭和43年

申年

1967年 昭和42年

未年

1966年 昭和41年

午年

1965年 昭和40年

巳年

1964年 昭和39年

辰年

1963年 昭和38年

卯年

1962年 昭和37年

寅年

1961年 昭和36年

丑年

1960年 昭和35年

子年

1959年 昭和34年

亥年

1958年 昭和33年

戌年

1957年 昭和32年

酉年

1956年 昭和31年

申年

1955年 昭和30年

未年

1954年 昭和29年

午年

1953年 昭和28年

巳年

1952年 昭和27年

辰年

1951年 昭和26年

卯年

1950年 昭和25年

寅年

1949年 昭和24年

丑年

1948年 昭和23年

子年

1947年 昭和22年

亥年

1946年 昭和21年

戌年

 

こんにちは鑑定士村野です、新年度も始まり慌ただしくお過ごしの方も多いのではないでしょうか?

新年度は部署移動、また新入社員や新入生は新しい環境が始まり皆さん何かと気を使い気疲れをしてしまう時、

外で気を使う分、近い存在にはついついストレスをぶつけてしまう時ですので、

近い存在にも少しだけ気を使えると良いですね。

私も大凶の月は長めに方位取りをしたり、日々心の余裕を保つように心がけています、

皆さんも月の運気などを参考にお過ごしください。

 

また4月17日からは土用期間と不安定な時期になりますので大きな決断事をする場合、

土用前に決断するか土用が終わる5月5日以降まで延ばすことをお勧めいたします。

 

しかし人間生きていれば、大凶の時や土用などの時でも前に進まなくてはいけない時があります

普段から運気を上げることをして、工夫をすればきちんと過ごすことは可能ですので

必要以上に怖がらない事も開運のポイントです。

 

我が家の娘も本日から新5年生となり、クラス替えがありました、

何とクラスがいちばん一緒になりたかったお供だちと同じクラスに慣れて大喜び

本人曰く、先日の方位取りとか神様にお願いしたからだそうです~(笑)

 

私が方位取りで意識していることは、子供と一緒の場合は、とにかく娘に向き合う

普段忙しく、普通のお母さんよりは一緒に過ごす時間は断然少ないため、この時とばかりいろいろな話をします、

その時のポイントは子供目線に合わせ、私の意見ではなく、娘が話をしたくなるように意識しています

これがなんとも難しく、ついつい自分の意見を押し付けてしまう時も・・・(汗)

子供に考えさせること、親の気持ちを押し付ける子育てをすると指示待ちの人間になってしまう可能性が高くなるからです。

 

ひとりの方位取りの時は、とにかくいろいろ考えたり、勉強する時間に使い、

時間に追われない、時間の使い方をすることを心がけています。

直観力もさえて意外にも良い発想があるから不思議なものです。

 

先日の方位取り最終日は、イルカ島に行ってきました。

浦島太郎の船に乗り、鳥羽から15分で到着

船から餌もあげられ、カモメなどがすぐそばまで接近してきますが

唯一鳥が苦手な私は餌を投げるのが精一杯でした~(笑)

施設は老朽化していて小さいところではありましたが、小さい施設だからできる魅力がいっぱい

何とイルカの餌あげ、イルカに触れるの、驚愕の500円

それも「こんなに触って良いの」と思えるくらい

イルカ好きにはたまらない施設かもしれません。

娘もよりも私が楽しかったかも~(笑)

最後には駅前の食堂で浜焼き

帰る電車一本遅らせたら、お店のおばちぁんが大サービス

こちらも激安で大感激

方位取りをしていなかったら絶対鳥羽に来ることはなかったと思いますが

美味しい物をいただき、温泉にも入りゆっくり過ごし鳥羽なかなか良いところでした。

 

 

関連記事

ページ上部へ戻る