ブログ

人生の転機はどん底に落ちた時&あれから5年

今月の運勢

一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星

2026年

令和8年

午年

2025年

令和7年

巳年

2024年

令和6年

辰年

2023年

令和5年

卯年

2022年

令和4年

寅年

2021年

令和3年

丑年

2020年

令和2年

子年

2019年

平成31/令和元年

亥年

2018年 平成30年

戌年

2017年 平成29年

酉年

2016年 平成28年

申年

2015年 平成27年

未年

2014年 平成26年

午年

2013年 平成25年

巳年

2012年 平成24年

辰年

2011年 平成23年

卯年

2010年 平成22年

寅年

2009年 平成21年

丑年

2008年 平成20年

子年

2007年 平成19年

亥年

2006年 平成18年

戌年

2005年 平成17年

酉年

2004年 平成16年

申年

2003年 平成15年

未年

2002年 平成14年

午年

2001年 平成13年

巳年

2000年 平成12年

辰年

1999年 平成11年

卯年

1998年 平成10年

寅年

1997年 平成9年

丑年

1996年

平成8年

子年

1995年

平成7年

亥年

1994年

平成6年

戌年

1993年

平成5年

酉年

1992年

平成4年

申年

1991年

平成3年

未年

1990年

平成2年

午年

1989年

平成元年

巳年

1988年 昭和63年

辰年

1987年 昭和62年

卯年

1986年 昭和61年

寅年

1985年 昭和60年

丑年

1984年 昭和59年

子年

1983年 昭和58年

亥年

1982年 昭和57年

戌年

1981年 昭和56年

酉年

1980年 昭和55年

申年

1979年 昭和54年

未年

1978年 昭和53年

午年

1977年 昭和52年

巳年

1976年 昭和51年

辰年

1975年 昭和50年

卯年

1974年 昭和49年

寅年

1973年 昭和48年

丑年

1972年 昭和47年

子年

1971年 昭和46年

亥年

1970年 昭和45年

戌年

1969年 昭和44年

酉年

1968年 昭和43年

申年

1967年 昭和42年

未年

1966年 昭和41年

午年

1965年 昭和40年

巳年

1964年 昭和39年

辰年

1963年 昭和38年

卯年

1962年 昭和37年

寅年

1961年 昭和36年

丑年

1960年 昭和35年

子年

1959年 昭和34年

亥年

1958年 昭和33年

戌年

1957年 昭和32年

酉年

1956年 昭和31年

申年

1955年 昭和30年

未年

1954年 昭和29年

午年

1953年 昭和28年

巳年

1952年 昭和27年

辰年

1951年 昭和26年

卯年

1950年 昭和25年

寅年

1949年 昭和24年

丑年

1948年 昭和23年

子年

1947年 昭和22年

亥年

1946年 昭和21年

戌年

寒い日が続いていますが、みなさん体調は大丈夫ですか

東日本大震災から今日で5年、もう~5年と改めて時の速さを感じています。

多くの方が亡くなり、被災地ではまだまだ復興が進まない地域も多く

家族・友人の死から立ち直れない方も多いと思います。

 

今日のテーマ 「人生の転機はどん底の時」

我が家も当時は危機的な状況に追い込まれました。

建てたばかりの家はボロボロ、塀は倒れ

食器も高いものはすべて割れ、ダイソウの100円だけが残る~(笑)

書斎もバラバラ・・・

IMG_7976IMG_7980

海外留学中の娘の部屋はコレクションの漫画で足の踏み場もなく

日本への電話もつながらない娘は、もう死んだと思ったそうです。

IMG_7978IMG_7977

水も出ない、電気もなく、おまけに放射能が襲ってきて数日は車の中での生活

まだ次女は2歳・・・今思い出しても涙が出ます。

怪我もなく命があっただけ本当にありがたいことですが、数か月後、子供を抱えテーブルの下に隠れたいたパパ様が

フラッシュバックに襲われるようになり精神的に心折れてしまったのです。

今ではすっかり元気になりましたが、当時は私の肩に全部がのしかかり、

落ち着いて生活していた私はまた波乱万丈に逆戻り・・・

 

しかし、方位取りのおかげと、もともと強い生まれの私は、「私が何とかしなくては~」

以前私が精神的に折れた時、パパ様が支えてくれた分、今度は私が支えるぞ~

あれから5年、多くの人に助けていただき、師匠にも愚痴聞いてもらいました~(笑)

今ではパパ様もすっかり元気になり、当時留学中の娘は日本で元気に就職、次女も4月で3年生です。

でも人生の気づきは、大変な時、どん底の時にありますね。

この震災で私たち家族も多くのことを学びました。

元気に行ってきます・・と出て行った家族がもう帰ってこないのですから・・

毎日感謝をしながら悔いなく生きる、当たり前のことですが、

ついつい忘れがち・・・

改めて震災を思い出しながら、あの時の気持ちを忘れないようにと

心に刻む1日となりそうです。

 

関連記事

ページ上部へ戻る