ブログ

慣れてしまう事の怖さを改めて感じています。   開運引っ越し恵比寿・宇都宮

今月の運勢

一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星

2026年

令和8年

午年

2025年

令和7年

巳年

2024年

令和6年

辰年

2023年

令和5年

卯年

2022年

令和4年

寅年

2021年

令和3年

丑年

2020年

令和2年

子年

2019年

平成31/令和元年

亥年

2018年 平成30年

戌年

2017年 平成29年

酉年

2016年 平成28年

申年

2015年 平成27年

未年

2014年 平成26年

午年

2013年 平成25年

巳年

2012年 平成24年

辰年

2011年 平成23年

卯年

2010年 平成22年

寅年

2009年 平成21年

丑年

2008年 平成20年

子年

2007年 平成19年

亥年

2006年 平成18年

戌年

2005年 平成17年

酉年

2004年 平成16年

申年

2003年 平成15年

未年

2002年 平成14年

午年

2001年 平成13年

巳年

2000年 平成12年

辰年

1999年 平成11年

卯年

1998年 平成10年

寅年

1997年 平成9年

丑年

1996年

平成8年

子年

1995年

平成7年

亥年

1994年

平成6年

戌年

1993年

平成5年

酉年

1992年

平成4年

申年

1991年

平成3年

未年

1990年

平成2年

午年

1989年

平成元年

巳年

1988年 昭和63年

辰年

1987年 昭和62年

卯年

1986年 昭和61年

寅年

1985年 昭和60年

丑年

1984年 昭和59年

子年

1983年 昭和58年

亥年

1982年 昭和57年

戌年

1981年 昭和56年

酉年

1980年 昭和55年

申年

1979年 昭和54年

未年

1978年 昭和53年

午年

1977年 昭和52年

巳年

1976年 昭和51年

辰年

1975年 昭和50年

卯年

1974年 昭和49年

寅年

1973年 昭和48年

丑年

1972年 昭和47年

子年

1971年 昭和46年

亥年

1970年 昭和45年

戌年

1969年 昭和44年

酉年

1968年 昭和43年

申年

1967年 昭和42年

未年

1966年 昭和41年

午年

1965年 昭和40年

巳年

1964年 昭和39年

辰年

1963年 昭和38年

卯年

1962年 昭和37年

寅年

1961年 昭和36年

丑年

1960年 昭和35年

子年

1959年 昭和34年

亥年

1958年 昭和33年

戌年

1957年 昭和32年

酉年

1956年 昭和31年

申年

1955年 昭和30年

未年

1954年 昭和29年

午年

1953年 昭和28年

巳年

1952年 昭和27年

辰年

1951年 昭和26年

卯年

1950年 昭和25年

寅年

1949年 昭和24年

丑年

1948年 昭和23年

子年

1947年 昭和22年

亥年

1946年 昭和21年

戌年

こんにちは、招運鑑定士村野弘味です、

ミャンマー方位取り効果でしょうか、日々忙しくお仕事させていただいております、

また自分の問題点とも向き合うことも多く、時に凹むことも~(笑)

 

1年間土地探しからかかわらせていただきました、お客様の新築祝いを兼ね

ご自宅に訪問させていただき、無事に仕事を終えた喜びを感じさせていただきました。

 

遠方よりわざわざ勉強にいらしていただきましたお客様との新しいご縁があったり

バリバリの女性経営者でもあり母でもあるお客様とは共通点も多く

私自身刺激をいただきました。

銀行借り入れの金額も同額で、そこまで共通しなくても・・・・

まさしく引き寄せでしょうか~(笑)

 

いつも同じことをプチ反省しますが、仕事に集中するあまり

すっかりお写真を取り忘れます。

自分の中で、ブログにまで気が回らないからですね~(汗)

 

さて・・・本題ですが

気が付けば6月も中盤、衝撃だったミャンマーから帰国して

もう10日もたちました。

ミャンマーの旅1

ミャンマーの旅2

 

初心に戻る旅となり

改めてトイレのきれいな日本

わが子に素晴らしい教育を受けさせられる日本

便利な日本に気が付かせていただいたはずなのに。

 

まだ帰国して10日しかたっていないのに、

水の流れるきれいなトイレが当たり前

便利な日本が当たり前

日本の子供教育も当たり前になってしまう自分にふと気が付く

 

改めてし慣れてしまう程、怖いことはありません。

・慣れてしまうことで、多くのことに感謝することも忘れてしまい不平不満が募るようになります。

・あるものには感謝できず、無いものを数えだし、どんどん不安になる

こんな悪循環を引き起こします。

 

他にも慣れてしまうと大変な事があります。

 

・自分自身すべてのことに我慢していること

・歯を食いしばり、頑張っていること

・日々心に余裕がなく生きること

多くのこのような生き方をしている人は、自分自身この生活に慣れてしまい普通になります。

そのためほとんどの人が長い間我慢していることにも気が付かない

このことが多くの運気低下につながるのです。

 

たまに夫婦喧嘩をする家庭の子供は、夫婦喧嘩に違和感を感じ、必死に止めに入りますが

いつも夫婦喧嘩をしている家庭の子は「また」と言って違和感を感じなくなるのと同じ状態です。

(あきらめかもしれません)

 

自分も我慢しているかもと感じたら、少しわがままになってみる

歯を食いしばっていると感じたら、少しゆるく~生きてみる

心に余裕がないと感じたら、何で余裕がないか考えてみる

 

昔の私も歯を食いしばり、肩ひじ張って生きていた時代、

食いしばる当たり前、それに慣れてしまい普通、食いしばっていることにも気が付きませんでした。

力を抜くって・・・・どうするのかわかりませんでした~(笑)

 

だいぶ力を抜けるようになった今、おかげさまで楽に生きられるようになったと感じる日々

力抜けると、新しく受け取るスペースが出来、多くの幸せがやってくるのが

目に見えない世界の法則なのです。

 

 

6月後半7月初めの鑑定スケジュールが決まりました。

鑑定スケジュール

恵比寿鑑定

栃木鑑定

 

 

こんな便利グッツを購入

お墓参りの時のお線香ライター

沢山のお線香に一気に火がつけられてとても便利

 

一応受験生の娘はパパの一緒にお勉強中の写真が送られていました。

家族みんな自分の課題と向き合い、結構必死な我が家です~(笑)

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

ページ上部へ戻る