ブログ

開運旅行・方位取りミャンマー日記    方位取り恵比寿・宇都宮

今月の運勢

一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星

2026年

令和8年

午年

2025年

令和7年

巳年

2024年

令和6年

辰年

2023年

令和5年

卯年

2022年

令和4年

寅年

2021年

令和3年

丑年

2020年

令和2年

子年

2019年

平成31/令和元年

亥年

2018年 平成30年

戌年

2017年 平成29年

酉年

2016年 平成28年

申年

2015年 平成27年

未年

2014年 平成26年

午年

2013年 平成25年

巳年

2012年 平成24年

辰年

2011年 平成23年

卯年

2010年 平成22年

寅年

2009年 平成21年

丑年

2008年 平成20年

子年

2007年 平成19年

亥年

2006年 平成18年

戌年

2005年 平成17年

酉年

2004年 平成16年

申年

2003年 平成15年

未年

2002年 平成14年

午年

2001年 平成13年

巳年

2000年 平成12年

辰年

1999年 平成11年

卯年

1998年 平成10年

寅年

1997年 平成9年

丑年

1996年

平成8年

子年

1995年

平成7年

亥年

1994年

平成6年

戌年

1993年

平成5年

酉年

1992年

平成4年

申年

1991年

平成3年

未年

1990年

平成2年

午年

1989年

平成元年

巳年

1988年 昭和63年

辰年

1987年 昭和62年

卯年

1986年 昭和61年

寅年

1985年 昭和60年

丑年

1984年 昭和59年

子年

1983年 昭和58年

亥年

1982年 昭和57年

戌年

1981年 昭和56年

酉年

1980年 昭和55年

申年

1979年 昭和54年

未年

1978年 昭和53年

午年

1977年 昭和52年

巳年

1976年 昭和51年

辰年

1975年 昭和50年

卯年

1974年 昭和49年

寅年

1973年 昭和48年

丑年

1972年 昭和47年

子年

1971年 昭和46年

亥年

1970年 昭和45年

戌年

1969年 昭和44年

酉年

1968年 昭和43年

申年

1967年 昭和42年

未年

1966年 昭和41年

午年

1965年 昭和40年

巳年

1964年 昭和39年

辰年

1963年 昭和38年

卯年

1962年 昭和37年

寅年

1961年 昭和36年

丑年

1960年 昭和35年

子年

1959年 昭和34年

亥年

1958年 昭和33年

戌年

1957年 昭和32年

酉年

1956年 昭和31年

申年

1955年 昭和30年

未年

1954年 昭和29年

午年

1953年 昭和28年

巳年

1952年 昭和27年

辰年

1951年 昭和26年

卯年

1950年 昭和25年

寅年

1949年 昭和24年

丑年

1948年 昭和23年

子年

1947年 昭和22年

亥年

1946年 昭和21年

戌年

こんにちは、招運鑑定士村野弘味です、ついに梅雨入り、苦手な雨が続きますね。

方位取り中は雨期にも関わらず不思議な現象が続き、見学をする時は雨がやみ、移動中や建物に入ると土砂降り

数日一緒行動したガイドさんは、とても不思議がって

「お二人は運が良い方達ですね~」と・・・・びっくりされてしまいました。

 

目に見えない不思議なものを引き寄せる感覚は運気が上がるたびに実感してきました~(笑)

ブログを読んでいただいている皆様の中にも、「とてもわかる」と言う方「「実感したことない」

方達に分かれると思います。

 

まだ実感してない人は、実感できるまで開運を続けてみてください

必ず体感できますので、開運しているのにもなかなか体感できない方は

開運方法がちょっと違うのかもしれませんので、早めに鑑定にいらしてください。

 

 

さあ~ ミャンマー旅日記も最終

大好きなマンゴスチンを買いだめ、大人買いです~(笑)

ちなみに写真の房を3つ買い、相棒はビールを飲み

私は一人マンゴスチン食べまくる女子二人旅

 

日本では生のマンゴスチンは食べられないため

東南アジアの旅の私の楽しみのひとつです。

 

ミャンマー寺院はノースリーブ禁止、裸足での参拝

現地の巻きスカート ロンジーに着替え参拝させていただきました。

 

日本では自分の干支に参拝することも多いと思いますが、

インド占星術の流れのようで、生まれた曜日の神様に参拝

私は月曜日生まれですので、月曜日の神様にお花を供え、お水をかけて参拝させていただきました。

 

 

シェダゴォン パタゴでは金箔を貼りる事が出来ました、

金箔のパタゴに大理石の床ま、太陽が顔を出し

まぶしく輝いていました。

 

 

この柱すべて、翡翠です。

 

最後のミャンマー料理は、知る人ぞ知るハウスオブメモリーズ

アウンサンスーチー女史の父親でミャンマー独立の父

アウンサン将軍が使用していた建物

アウンサンスーチー女史の幼少期の写真

 

 

川魚、エビ、豚肉のカレー

この可愛い容器にご飯が入ってきます。

 

写真では大きさがなかなか伝わりませんが、高さ17,7m

全長65,8m 一枚に写真には納まりません。

 

 

足の裏には美しい108の絵が描かれています。

 

 

 

空港に向かい前にどうしても行きたかったマッサージ

マッサージ大好きな私は、東南アジア旅行はマッサージも大切な日程です~(笑)

今回は1時間で日本円で400円ぐらい

ミャンマーは電気事情がかなり悪く良く停電をします、昨晩も停電のため

ホテル周りのマッサージ店すべて休業でした。

 

そして今回の旅の目的でもあった仏像探し

5年前から急に仏像が欲しくなり、いろいろ捜し歩きましたが

欲しい物と出会えませんでした。

しかし今回何と出会ってしまい、日本にお連れしてしまいました~(笑)

 

200体以上の仏像の中でとても強い氣を感じ、おまけに西の方位取り、もちろん手彫りで

一本の木から彫られているので、とてもご利益ありそうです。

 

いつも通り、写真では伝わりにくいですが、結構な大きさです

恵比寿の事務所の玄関に無事に鎮座させていただきました。

 

 

以上にて、ミャンマーの方位取りの旅日記も終了

初心に戻る、禊の旅となりました~(笑)

 

さあ~今年は我が家に受験生が2名いるため、家族みんな大忙しの1年

忙しい日々の中ミャンマーの旅は感謝する心を再確認出来る旅となりました。

 

関連記事

ページ上部へ戻る