ブログ

たまに力を抜き生きることも大切   開運引っ越し恵比寿・宇都宮

今月の運勢

一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星

2026年

令和8年

午年

2025年

令和7年

巳年

2024年

令和6年

辰年

2023年

令和5年

卯年

2022年

令和4年

寅年

2021年

令和3年

丑年

2020年

令和2年

子年

2019年

平成31/令和元年

亥年

2018年 平成30年

戌年

2017年 平成29年

酉年

2016年 平成28年

申年

2015年 平成27年

未年

2014年 平成26年

午年

2013年 平成25年

巳年

2012年 平成24年

辰年

2011年 平成23年

卯年

2010年 平成22年

寅年

2009年 平成21年

丑年

2008年 平成20年

子年

2007年 平成19年

亥年

2006年 平成18年

戌年

2005年 平成17年

酉年

2004年 平成16年

申年

2003年 平成15年

未年

2002年 平成14年

午年

2001年 平成13年

巳年

2000年 平成12年

辰年

1999年 平成11年

卯年

1998年 平成10年

寅年

1997年 平成9年

丑年

1996年

平成8年

子年

1995年

平成7年

亥年

1994年

平成6年

戌年

1993年

平成5年

酉年

1992年

平成4年

申年

1991年

平成3年

未年

1990年

平成2年

午年

1989年

平成元年

巳年

1988年 昭和63年

辰年

1987年 昭和62年

卯年

1986年 昭和61年

寅年

1985年 昭和60年

丑年

1984年 昭和59年

子年

1983年 昭和58年

亥年

1982年 昭和57年

戌年

1981年 昭和56年

酉年

1980年 昭和55年

申年

1979年 昭和54年

未年

1978年 昭和53年

午年

1977年 昭和52年

巳年

1976年 昭和51年

辰年

1975年 昭和50年

卯年

1974年 昭和49年

寅年

1973年 昭和48年

丑年

1972年 昭和47年

子年

1971年 昭和46年

亥年

1970年 昭和45年

戌年

1969年 昭和44年

酉年

1968年 昭和43年

申年

1967年 昭和42年

未年

1966年 昭和41年

午年

1965年 昭和40年

巳年

1964年 昭和39年

辰年

1963年 昭和38年

卯年

1962年 昭和37年

寅年

1961年 昭和36年

丑年

1960年 昭和35年

子年

1959年 昭和34年

亥年

1958年 昭和33年

戌年

1957年 昭和32年

酉年

1956年 昭和31年

申年

1955年 昭和30年

未年

1954年 昭和29年

午年

1953年 昭和28年

巳年

1952年 昭和27年

辰年

1951年 昭和26年

卯年

1950年 昭和25年

寅年

1949年 昭和24年

丑年

1948年 昭和23年

子年

1947年 昭和22年

亥年

1946年 昭和21年

戌年

こんにちは、招運鑑定士村野弘味です、

気が付けば、バレンタインデーも終了、

我が家のパパ様は小学校からの人生でバレンタインのチョコがゼロなのは初

若い時代、一般人なのにファンクラブがあり、なかなか人気者だったようです、

残念ながらその時代は知りませんが~(笑)

若いころの楽しい武勇伝、なかなかうらやましいことです。

人から好かれることは、人生に取ってはプラスの事

 

逆に最近多くのお客様の鑑定をしていると、

表面化している問題はいろいろなのですが、深い部分で自分自身の心がついてこない人が多くいらっしゃいます。

自分自身の心が付いてこないことは、人生にとってはマイナスの事

 

自分が嫌いです。

自分に自信がありません。

人を信用できません。

 

このように思ってしまう原因にはいくつかの外的要因がありますが

自分で自分を「嫌い」と攻撃してしまっては頑張ることはできません。

 

人は誰しもそんなに強い人はいない

自分は強いと思っている人ほど弱いものです。

 

そして頑張りすぎている人は、周りの人にも自分と同じ頑張りを求め

頑張れない人を許せなくなります。

 

「頑張ります」の頑張るは人それぞれでみな違い

例えば体重や血圧のように数値が出来ると、今頑張ってる、頑張ってないとわかりやすいかもしれませんが

残念ながら数値化できません。

頑張ってる、頑張ってないはひとそれぞれの感覚なのです。

 

人生を楽しんでいる人たちは、人生そのものメリハリがとても上手

 

私も以前は弱音を吐けない、甘えられない、自分で何でも抱え込み、

同じ頑張りを勝手に周りに要求、特に近い存在の家族にはとても強く要求しました、

それにより人間関係が壊れることも多く辛かった時代

今考えればうつ病にもなりますよ~(笑)

 

たまには力を抜くことも大切

しかし力を抜いて生きたことがない人は抜き方がわからず

逆に頑張った経験がない人は、頑張り方がわからないのです。

 

24時間、365日は頑張れません、

時にダメダメな自分を受け入れ、力を抜いて過ごすことも大切です。

 

私も気が付けば、恵比寿に事務所を構えあっという間に1年が過ぎてしまいました。

振り返ってみればここ数年走り抜けてきた感じです。

3月の娘の春休みに合わせ、少しゆるーく過ごし娘と向き合いながら

ダメダメな自分も受け入れてみようと考えています。

 

3月後半方位取りや勉強会、5月に向けたらくらくパックの内覧等

通常のご予約が取りにくくなる予定です。

早めに3月の日程を決めましたので、通常のご予約ご希望のお客様は

前半のご予約をお勧めいたします。

 

恵比寿鑑定

 

栃木鑑定

 

地元で開催されている雛めぐり

町中にたくさんのお雛様が飾ら得ています。

電車を待つ間、ひと時の癒しタイム

 

さすがイチゴの町ですね~(笑)

ピンぼけで、素晴らしさが伝わらく残念ですが、

見事な吊るし雛に感激

 

ケースに入ったお雛様は私の時代でしょうか?

私も大好きだった祖母から同じようなお雛様をもらい

今も大切に保存しています。

 

 

狐の嫁入り雛など、変わったものも展示

便利になったこの時代なのに、みんなが何となく忙しく

昔ながらの風情もなくなっているようように感じる今日この頃

 

皆さんもたまには、ゆるーく過ごしてみてはいかがでしょうか?

心穏やかに~

 

 

 

 

関連記事

ページ上部へ戻る