ブログ

三碧木星8月の運勢2015年

今月の運勢

一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星

2026年

令和8年

午年

2025年

令和7年

巳年

2024年

令和6年

辰年

2023年

令和5年

卯年

2022年

令和4年

寅年

2021年

令和3年

丑年

2020年

令和2年

子年

2019年

平成31/令和元年

亥年

2018年 平成30年

戌年

2017年 平成29年

酉年

2016年 平成28年

申年

2015年 平成27年

未年

2014年 平成26年

午年

2013年 平成25年

巳年

2012年 平成24年

辰年

2011年 平成23年

卯年

2010年 平成22年

寅年

2009年 平成21年

丑年

2008年 平成20年

子年

2007年 平成19年

亥年

2006年 平成18年

戌年

2005年 平成17年

酉年

2004年 平成16年

申年

2003年 平成15年

未年

2002年 平成14年

午年

2001年 平成13年

巳年

2000年 平成12年

辰年

1999年 平成11年

卯年

1998年 平成10年

寅年

1997年 平成9年

丑年

1996年

平成8年

子年

1995年

平成7年

亥年

1994年

平成6年

戌年

1993年

平成5年

酉年

1992年

平成4年

申年

1991年

平成3年

未年

1990年

平成2年

午年

1989年

平成元年

巳年

1988年 昭和63年

辰年

1987年 昭和62年

卯年

1986年 昭和61年

寅年

1985年 昭和60年

丑年

1984年 昭和59年

子年

1983年 昭和58年

亥年

1982年 昭和57年

戌年

1981年 昭和56年

酉年

1980年 昭和55年

申年

1979年 昭和54年

未年

1978年 昭和53年

午年

1977年 昭和52年

巳年

1976年 昭和51年

辰年

1975年 昭和50年

卯年

1974年 昭和49年

寅年

1973年 昭和48年

丑年

1972年 昭和47年

子年

1971年 昭和46年

亥年

1970年 昭和45年

戌年

1969年 昭和44年

酉年

1968年 昭和43年

申年

1967年 昭和42年

未年

1966年 昭和41年

午年

1965年 昭和40年

巳年

1964年 昭和39年

辰年

1963年 昭和38年

卯年

1962年 昭和37年

寅年

1961年 昭和36年

丑年

1960年 昭和35年

子年

1959年 昭和34年

亥年

1958年 昭和33年

戌年

1957年 昭和32年

酉年

1956年 昭和31年

申年

1955年 昭和30年

未年

1954年 昭和29年

午年

1953年 昭和28年

巳年

1952年 昭和27年

辰年

1951年 昭和26年

卯年

1950年 昭和25年

寅年

1949年 昭和24年

丑年

1948年 昭和23年

子年

1947年 昭和22年

亥年

1946年 昭和21年

戌年

03
◆8月の運勢
今月の運気予報動画はこちら↓

■全体運:
いきなりチャンスだ!いきなり頑張れ!
・・・の〇吉
************************************
三碧木星の方は、年の運気も2年連続★大凶、月の運気を見ても★大凶が続くことが多く、相当お疲れのことと思います・・・。
今月は、一気に運気が上昇して○吉です。年の運気は★大凶ですが、11月まで運気は落ちません。11月までのこの4ヶ月を上手く使って今年後半戦を乗り切っていきましょうね。ただし、運気というのは月が変わったからといってすぐに変わるものではありません。先月の運気を引きずりながら次の月を迎えます。今月は意識して、無理矢理エンジンをかけてお仕事でも恋愛でも頑張るようにしましょうね。

■出会い運:◎中吉
************************************
良いでしょう。今月のあなたは非常に目立ちますので、合コンやお見合いパーティでも自然と出会いはありそうです。「オシャレ」という象徴も出ている月ですので、ファッションは派手目に、いつもより露出の多い服を着て出会いの場にでかけましょうね。
ただし、注意点もあります。先月まで、★大凶の運気が続いていました。★大凶の時というのは、頭のレーダーが狂います。人を見る目がなくなりますので、今までいいなと思っていた人が実はハズレの可能性が高いのです。今月に入って出会った相手なら良いかもしれませんが、運気というのは月が変わっても急に変わることはありません。運気が安定するのは中旬くらいになりますので、その頃には、今まで好きだった相手が一気に嫌いになる可能性が高いのです。
今月は、積極的に出会いは求めた方が良いですが、すぐに突っ走らずに、お友達としてキープしましょう。今までの出会いも新規の出会いもとりあえずは、運気が安定するお盆過ぎくらいまではお友達以上にならないようにしましょうね。

■告白運:◎中吉
************************************
今月の告白運自体は悪くないのですが、ターゲットを見誤っている可能性があるので注意して下さい。三碧木星は年の運気が2年連続★大凶、月の運気を見ても先月までが悪すぎました。★大凶の時というのは判断力が狂い、人を見る目も無くなりますので、今まで告白しようとしていた相手はハズレの可能性が高いのです。
今月は運気も上がり、勢いがつくので告白したくなりますが、とりあえずは今月の運気が安定するお盆過ぎくらいまで待って、気持ちが変わらないのを確認してから告白するようにしましょうね。
また、告白する場合は、「タカビー」な態度に注意です。今月のあなたは勢いがあり、強気になりますので、無意識に「付き合ってあげてもいーわよ」的な「上から目線」になりやすいのです。普段から消極的で引っ込み思案の方は、強気になれる今月中に告白しても良いかもしれませんが、普段から強気で積極的な方は、しおらしくなれる来月の方が成功率が上がるでしょう。来月まで待ってから告白しましょうね。

■恋愛運:〇吉
************************************
ケンカが増えるでしょう。今月は、「さらけ出る」という象徴があります。相手の嫌な部分が見えてしまったり、あなた自身も相手に対して何かやらかしてしまったりして、それが原因でケンカになることが多くなりそうです。
でも、今月は、表面的にケンカを終わらせるのではなく、ケンカの原因についてとことん話し合ってみると良いでしょう。「あなたのこういうところを直して欲しい」「私もこの部分は気をつけるから」など、ただ単に言い合いのケンカをするのではなく、前向きに話してみましょうね。表面的なケンカは相手を傷つけるだけですが、前向きな話し合いは今後の2人に良い結果をもたらすでしょう。どうせケンカするなら、深いところまでとことん話してみましょうね。
また、今月は、腐れ縁だった相手とは別れやすい時期です。今までズルズルと別れなければいけない相手とお付き合いしていた方は、今月中にお別れしましょうね。

■仕事運:〇吉
************************************
今月は、◎中吉の運気並みにパワーも出るのですが、どうしてもタカビーな態度が裏目に出てしまったり、成果は出るけど、妬まれやすかったり・・・と良いことに対して悪いこともセットで訪れる時期です。今月は、意識して謙虚に、腰を低くしてお仕事に臨みましょうね。変な小細工も通用しません。今月は何事も正攻法で、直球勝負で行きましょう。誠実に、堅実にお仕事を進めるようにして下さいね。
基本的には今月は、「七転び八起き」の時期。仕事運は好調です。失敗を恐れずに何事にも果敢にチャレンジしましょう。営業であれば、取引先を一気に全部回るとか、出せる企画書は全部出す・・・など、積極的に行動しましょうね。
また今月は、色々な発見も多い時期。固定概念を外し、色々な角度から物事を見てみると今後のプラスになるでしょう。意識してエンジンをかけ、頑張って行きましょうね。

■今月の注意点:
************************************
今月は、◎中吉の運気並みにパワーは出るのですが、偉そうな態度で反感を買ってしまったり、人から妬まれやすかったりと、良いこともある反面、悪いこともセットになってやってくる時期です。無意識に態度が大きくなり、上から目線な発言になりますので注意して下さいね。今月は常に謙虚な姿勢を心がけましょう。
物事がバレやすい時期でもあります。感情が顔に出やすい時期でもありますので、意識してポーカーフェイスを装って下さいね。情報の漏えいにも十分注意が必要です。
また、今月は、「出会いと別れ」という象徴が出ている月でもあります。ここで、今までの人間関係を整理するのには良い時期でしょう。切りたくても切れなかった腐れ縁は今月中に断ち切りましょうね。ただし、先月までの運気が悪すぎて、判断能力が落ちたまま今月を迎えています。人間関係を見直すのは、運気が安定するお盆過ぎくらいまで待ってからにしてくださいね。
また、今月は、衝動買いにも注意が必要です。気が大きくなって散財しがちですので、カードは持ち歩かないようにしましょうね。

関連記事

ページ上部へ戻る