ブログ

こんな時に気が付く本当に大切な事  開運引っ越し恵比寿・宇都宮

今月の運勢

2025年度
九星早見表

気学の一年は1月1日からではありません。節分(2/4)が年始めになります。例えば昭和42年1月15日生まれの場合、生まれ星は七赤金星になります。十分ご注意ください。

一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星

2026年

令和8年

午年

2025年

令和7年

巳年

2024年

令和6年

辰年

2023年

令和5年

卯年

2022年

令和4年

寅年

2021年

令和3年

丑年

2020年

令和2年

子年

2019年

平成31/令和元年

亥年

2018年 平成30年

戌年

2017年 平成29年

酉年

2016年 平成28年

申年

2015年 平成27年

未年

2014年 平成26年

午年

2013年 平成25年

巳年

2012年 平成24年

辰年

2011年 平成23年

卯年

2010年 平成22年

寅年

2009年 平成21年

丑年

2008年 平成20年

子年

2007年 平成19年

亥年

2006年 平成18年

戌年

2005年 平成17年

酉年

2004年 平成16年

申年

2003年 平成15年

未年

2002年 平成14年

午年

2001年 平成13年

巳年

2000年 平成12年

辰年

1999年 平成11年

卯年

1998年 平成10年

寅年

1997年 平成9年

丑年

1996年

平成8年

子年

1995年

平成7年

亥年

1994年

平成6年

戌年

1993年

平成5年

酉年

1992年

平成4年

申年

1991年

平成3年

未年

1990年

平成2年

午年

1989年

平成元年

巳年

1988年 昭和63年

辰年

1987年 昭和62年

卯年

1986年 昭和61年

寅年

1985年 昭和60年

丑年

1984年 昭和59年

子年

1983年 昭和58年

亥年

1982年 昭和57年

戌年

1981年 昭和56年

酉年

1980年 昭和55年

申年

1979年 昭和54年

未年

1978年 昭和53年

午年

1977年 昭和52年

巳年

1976年 昭和51年

辰年

1975年 昭和50年

卯年

1974年 昭和49年

寅年

1973年 昭和48年

丑年

1972年 昭和47年

子年

1971年 昭和46年

亥年

1970年 昭和45年

戌年

1969年 昭和44年

酉年

1968年 昭和43年

申年

1967年 昭和42年

未年

1966年 昭和41年

午年

1965年 昭和40年

巳年

1964年 昭和39年

辰年

1963年 昭和38年

卯年

1962年 昭和37年

寅年

1961年 昭和36年

丑年

1960年 昭和35年

子年

1959年 昭和34年

亥年

1958年 昭和33年

戌年

1957年 昭和32年

酉年

1956年 昭和31年

申年

1955年 昭和30年

未年

1954年 昭和29年

午年

1953年 昭和28年

巳年

1952年 昭和27年

辰年

1951年 昭和26年

卯年

1950年 昭和25年

寅年

1949年 昭和24年

丑年

1948年 昭和23年

子年

1947年 昭和22年

亥年

1946年 昭和21年

戌年

こんにちは、招運鑑定士村野弘味

今日、明日は都内の方は引きこもり状態となりますね

私自身のお仕事も急遽栃木に戻り、zoomに切り替え

日曜日からの勉強会も恵比寿会場は受講者さんと相談の上1か月延期することに

させていただきました。

 

再来週さすがにパワーダウンしてしまいそうですので~(笑)

方位取りを兼ね名古屋に行く予定ですが今回はHPからの鑑定の募集は行わない事にしました。

次回6月ごろお邪魔させていただきますので、その際はコロナが落ち着いていましたら

ぜひ鑑定に来てください。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

毎日ニュースやSNSから流れる情報は、大変な時期ですので仕方がないとは思いますが

波動が下がり、元気を奪われていきます。

心配性の夫は私が電車に乗らないよう、栃木~恵比寿の運転手に名乗りを上げてきました

本当にありがたい限りですね。

 

普通に仕事に行けて、子供が学校に行き、大好きなところに旅行に行けて、

みんなで外食、こんなたわいのない日常が本当に幸せだと気が付く方も多いのではないでしょうか?

 

私も9年前の震災の時に、暖を取れる家があり、お水が出る生活

そして放射能の恐怖が無い生活のありがたみを感じ、我が家は多くの事を見直しました。

しかし人間つい普通に生活できると、忘れてしまいそうになりますが

私もこの現状で再確認が出来ました。

 

本当に自分にとって何が大切なのか?

考えてみるチャンスを神様が与えているような気がします。

 

故、志村けんさんもまさか自分が亡くなるとは思っていなかったと思います

命は宿命で決まっていますが、自分自身でもわかりません、

病気になり時間をかけ、自分自身や身内も心の準備が出来る場合もありますが

志村さんのようにご本人も身内もまったく準備が出来ないままの場合も多いのです。

 

コロナは必ずいずれ終息し、日常の生活が戻ってきます、その時のために今できる事をしながら、

本当に自分にとって何が大切なのか?

何をするために生まれてきたのか? 

考えてみてはいかがですか

 

でも最後の最後までみんなにメッセージを置いて天国に旅立たれた志村さん

本当にありがとうございました、ご冥福をお祈りいたします。

 

 

恵比寿神社は手水も使えないようになっていました。

 

本坪鈴も取り外されています、

参拝する前に鈴を鳴らし厄を払うことで

神仏を敬う気持ちで参拝するのです。

 

来年は心穏やかにお花見したいですね・・・

 

 

関連記事

ページ上部へ戻る