ブログ

再確認・育ってきた環境の大切さ&プチハプニング~(笑)

今月の運勢

一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星

2026年

令和8年

午年

2025年

令和7年

巳年

2024年

令和6年

辰年

2023年

令和5年

卯年

2022年

令和4年

寅年

2021年

令和3年

丑年

2020年

令和2年

子年

2019年

平成31/令和元年

亥年

2018年 平成30年

戌年

2017年 平成29年

酉年

2016年 平成28年

申年

2015年 平成27年

未年

2014年 平成26年

午年

2013年 平成25年

巳年

2012年 平成24年

辰年

2011年 平成23年

卯年

2010年 平成22年

寅年

2009年 平成21年

丑年

2008年 平成20年

子年

2007年 平成19年

亥年

2006年 平成18年

戌年

2005年 平成17年

酉年

2004年 平成16年

申年

2003年 平成15年

未年

2002年 平成14年

午年

2001年 平成13年

巳年

2000年 平成12年

辰年

1999年 平成11年

卯年

1998年 平成10年

寅年

1997年 平成9年

丑年

1996年

平成8年

子年

1995年

平成7年

亥年

1994年

平成6年

戌年

1993年

平成5年

酉年

1992年

平成4年

申年

1991年

平成3年

未年

1990年

平成2年

午年

1989年

平成元年

巳年

1988年 昭和63年

辰年

1987年 昭和62年

卯年

1986年 昭和61年

寅年

1985年 昭和60年

丑年

1984年 昭和59年

子年

1983年 昭和58年

亥年

1982年 昭和57年

戌年

1981年 昭和56年

酉年

1980年 昭和55年

申年

1979年 昭和54年

未年

1978年 昭和53年

午年

1977年 昭和52年

巳年

1976年 昭和51年

辰年

1975年 昭和50年

卯年

1974年 昭和49年

寅年

1973年 昭和48年

丑年

1972年 昭和47年

子年

1971年 昭和46年

亥年

1970年 昭和45年

戌年

1969年 昭和44年

酉年

1968年 昭和43年

申年

1967年 昭和42年

未年

1966年 昭和41年

午年

1965年 昭和40年

巳年

1964年 昭和39年

辰年

1963年 昭和38年

卯年

1962年 昭和37年

寅年

1961年 昭和36年

丑年

1960年 昭和35年

子年

1959年 昭和34年

亥年

1958年 昭和33年

戌年

1957年 昭和32年

酉年

1956年 昭和31年

申年

1955年 昭和30年

未年

1954年 昭和29年

午年

1953年 昭和28年

巳年

1952年 昭和27年

辰年

1951年 昭和26年

卯年

1950年 昭和25年

寅年

1949年 昭和24年

丑年

1948年 昭和23年

子年

1947年 昭和22年

亥年

1946年 昭和21年

戌年

こんにちは・・気学での9月節も残りわずか・・今月の運気が良かった人は、やり残した事はありませんか

悪かった人は、もう少しの辛抱ですね~(笑)

私自身は大凶ではありましたが、気を付けていたせいか大きな問題は発生しませんでした。

しかしここ数日、電車が止まり家にたどり着けないハプニングや、今月の運気がアップ出来ないハプニング

プチハプニングが続いています~(笑)

そんなわけで、今月の運気アップが遅れておりますがもう少しお待ちください。

 

さて今日のテーマ「育ってきた環境の大切さ」

毎日多くの相談を受けていると、方位などの怖さを再確認すると同時に、

育ってきた環境の大切さをいつも感じます。

先日もMBAをお持ちで海外生活も長い方の鑑定をさせていただきました。

学歴のない私は若干学歴コンプレックス~(笑)

MBAと聞くだけで・・正直すごいあこがれます。

鑑定時、親の生年月日なども含め、育ってきた環境聞くことが多いのですが

親がどのような環境で生活をし、子育てをしてきたかで、子供の将来が決まると・・

言っても過言ではないような気がします。

お客様も親御さんが自分に合った環境で過ごし良い影響をお子さん達に与えていたのだと

改めて実感、親が充実すると(頑張っていることを行動で示す)お子さんも自分に合った生き方を

自然に見つけるようですね。

親は子供に少しでも良くなってほしい・将来苦労しないように・幸せになってほしいと願います。

しかしそれが子供のためにならないことを、たくさん鑑定させていただきながら日々感じることがあります。

私自身子育てをする一人の母親としては、この気づきが一番の子育ての武器となりました~(笑)

子供が勉強しない・無気力と感じるなら、まずはご自分を見つめなおすと良いようです。

自分の嫌なことを見つめ・改善するのは、なかなか至難の業ですが・・・

子供の事で悩む前に、自分自身の性格・子供の性格を把握することをお勧めいたします。

 

すっきりしない空が続いていますね。

我が家も週末イベントがありお天気が気になる今日この頃です。

IMG_9069

関連記事

ページ上部へ戻る