ブログ

方位取りは良いことばかりではないのです

今月の運勢

一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星

2026年

令和8年

午年

2025年

令和7年

巳年

2024年

令和6年

辰年

2023年

令和5年

卯年

2022年

令和4年

寅年

2021年

令和3年

丑年

2020年

令和2年

子年

2019年

平成31/令和元年

亥年

2018年 平成30年

戌年

2017年 平成29年

酉年

2016年 平成28年

申年

2015年 平成27年

未年

2014年 平成26年

午年

2013年 平成25年

巳年

2012年 平成24年

辰年

2011年 平成23年

卯年

2010年 平成22年

寅年

2009年 平成21年

丑年

2008年 平成20年

子年

2007年 平成19年

亥年

2006年 平成18年

戌年

2005年 平成17年

酉年

2004年 平成16年

申年

2003年 平成15年

未年

2002年 平成14年

午年

2001年 平成13年

巳年

2000年 平成12年

辰年

1999年 平成11年

卯年

1998年 平成10年

寅年

1997年 平成9年

丑年

1996年

平成8年

子年

1995年

平成7年

亥年

1994年

平成6年

戌年

1993年

平成5年

酉年

1992年

平成4年

申年

1991年

平成3年

未年

1990年

平成2年

午年

1989年

平成元年

巳年

1988年 昭和63年

辰年

1987年 昭和62年

卯年

1986年 昭和61年

寅年

1985年 昭和60年

丑年

1984年 昭和59年

子年

1983年 昭和58年

亥年

1982年 昭和57年

戌年

1981年 昭和56年

酉年

1980年 昭和55年

申年

1979年 昭和54年

未年

1978年 昭和53年

午年

1977年 昭和52年

巳年

1976年 昭和51年

辰年

1975年 昭和50年

卯年

1974年 昭和49年

寅年

1973年 昭和48年

丑年

1972年 昭和47年

子年

1971年 昭和46年

亥年

1970年 昭和45年

戌年

1969年 昭和44年

酉年

1968年 昭和43年

申年

1967年 昭和42年

未年

1966年 昭和41年

午年

1965年 昭和40年

巳年

1964年 昭和39年

辰年

1963年 昭和38年

卯年

1962年 昭和37年

寅年

1961年 昭和36年

丑年

1960年 昭和35年

子年

1959年 昭和34年

亥年

1958年 昭和33年

戌年

1957年 昭和32年

酉年

1956年 昭和31年

申年

1955年 昭和30年

未年

1954年 昭和29年

午年

1953年 昭和28年

巳年

1952年 昭和27年

辰年

1951年 昭和26年

卯年

1950年 昭和25年

寅年

1949年 昭和24年

丑年

1948年 昭和23年

子年

1947年 昭和22年

亥年

1946年 昭和21年

戌年

ただ今、方位取りで八丈島に来ています。

久々に長女と方位が合い盛り上がっておりますが、私、南に方位取りを行うと結構問題発生します~(笑)

もちろん良い方位のため、最後はHAPPyENDで終わりますが、途中の問題解決中はなかなか大変です。

前回長女と八丈島に来たときは、帰ってから久々の大げんか、かなり激しくぶつかりましたが、

そこから一気に長女が良い方向へ向かいました。

7月の南の方位取りは、車ぶつけました・・

今回は何があるのかと思いながら八丈島にきました~(笑)

方位には意味があり、南は変身・嘘がばれる・表面に出る・キレるなどの意味があります。

最近南の方位を取ってるお客様からは「キレまくってます」・・・の報告をいただいています。

今回もまたまた、ドタバタな報告が~(泣)

太陽光工事のため屋根に上がると、5年前の震災での影響なのか問題が見つかったようです。

修繕しないといけないようで、1万円札が束で飛び立ちます~(泣)

しかし丁度足場を組んでいた時のため、かなりの減額

このまま気が付かなかったら大変な事になりました。

あまりにも南らしい結果で、笑うしかありません・・・

あま~最小限で済んだので、良しと心切り替え

旅日記

今回八丈島はホテルも車もかなりの老朽化

車も小さく、重い二人が乗っているため坂道は30キロしか出ません~(笑)

普段どれだけありがたい環境で生活できているか改めて気づかせてもらいました。

同伴者共々~(笑)

IMG_9068IMG_9067

南国を満喫しながら、久々にゆっくり過ごしてしています。

IMG_9070IMG_9071

今年初、海に入ったり、海見ながらの温泉は最高

毎日激務の娘とも久々にゆっくり話、お腹がよじれるほど笑って過ごしています。

笑う事って大切だな~と感じながら、いつも笑って過ごせるように、頑張ることを親子で誓う、八丈島となりました。

旅日記はまた明日

IMG_9069

9月都内・大宮鑑定はこちら

 

 

関連記事