こんにちは、招運鑑定士村野弘味です。
淡路島に行ったら絶対に訪れてほしい神社、日本神話の聖地、おのころ島神社。
赤い大きな鳥居が目印です。
古事記・日本書紀によれば、イザナギノミコト・イザナミノミコトが天の浮橋にお立ちになり、天の沼矛で海水をかき回して引き上げると、矛の先から雫が落ち、固まって自凝(おのころ)島になったと伝えられています。
そして二神は自凝(おのころ)島へ降り立たれ、淡路島を造り次々と大八洲(おおやしま)を作られたと記されています。
縁結びスポットとされる鶺鴒石(せきれいいし)は紅白の縄の握り方でお願い事が変わります。
その後は明神岬の生まれ変わりの岩へ。
海沿いの足場の悪い岩場を歩くのですが、満潮の時間帯により水嵩も増え、スリル満点!
そして生まれ変われると言われる岩に到着。
産道に例えられている岩の隙間を通り、生まれ変わりを体感してきました。
続いてイザナミ、イザナギの二神をお祀りする神社、伊弉諾神宮へ。
この伊弉諾神宮を中心として、計算されたように東西南北に縁ある神社が配置されているのは興味深いことです。
春分・秋分の日には伊勢神宮の方角から日が昇り、対馬の海神神社の方角へ日が沈み、夏至の日には諏訪大社から出雲大社へ、冬至の日には熊野那智大社から高千穂神社に、という偶然と言うには出来過ぎた不思議な位置関係があるのです。
そして淡路島で最後に訪れたのは、神様と龍のせつない言い伝えのある安乎岩戸信龍神社。
以前こちらは岩戸神社として、小さな神様と神様を守ってくれる一匹の龍が仲良く一緒に住まわれており、村人に大切にされていたそうです。
時の流れとともに神社を訪れる人が減ってしまい、地元の人たちは、神様が寂しくないよう大きな神社にお還しする計画を立てます。
龍が神様の用事で祠を留守にしている間に、地元の人達が小さな神様を安乎八幡神社へ移動してしまいました。
そうとは知らずに戻ってきた龍は、神様を探し回りますが、どこにも見つかりません。
いつか神様が戻ってくるはずと信じて、今も神様のいなくなった祠で待っていると伝えられています
そんな健気で誠実な龍を信頼のシンボルとしてお祀りするために「安乎岩戸信龍神社」として再興されたのです。
それから地元の人達は、今でも安乎八幡神社の神輿祭りの時には、この祠に立ち寄って神様と龍を会わせてあげているそうです。
瀬戸大橋を渡り、最後に名物タコ天を食べ、淡路島の開運旅行が終わりました😌💕
2024年は一般鑑定も募集させていただきます。
ただ毎月の募集は難しく、不定期になりますので、メルマガ、インスタでご予約の詳細お伝えしていきますのでご理解の程よろしくお願いいたします。
11月通常鑑定の募集はございません。他の鑑定はキャンセル待ちからご予約ください。
門下生ちえ先生の総合鑑定もご予約お願いいたします。